写真で見る大阪教育大学のあゆみ
教員伝習所から大阪府師範学校へ(草創期)
草創期の変遷
上の地図は弘化時代(1844-1848年)のものです。少しデフォルムされ正確ではありませんが、本学草創時の学舎移動は、藩政時代の基盤の上で起きた明治初期の激動のひとつであったのでしょうか。
1.東本願寺難波別院 2.興正寺別院 3.常安町校舎(久留米藩蔵屋敷跡) 4.法円坂校舎
教員伝習所(東本願寺難波別院)
教員伝習所は、1874年(明治7年)8月東本願寺難波別院(南御堂)掛所内に設置され、翌年8月に「大阪府師範学校」と改称されました。
1877年(明治10年)2月に西南の役が起き、難波別院が総督府に充てられたため、興正寺別院に移転しました。
大阪府師範学校(興正寺別院)
1877年2月西南の役が起き、東本願寺難波別院(南御堂)が総督府に充てられたため、大阪府師範学校は興正寺別院(現大阪市北区滝川公園)に移転しました。同年10月まで使用されています。
大阪府師範学校(常安町)
1877年6月、久留米藩蔵屋敷跡(常安町=現大阪市北区中之島4丁目)に校舎を新築し、興正寺別院から移転しました。上本町校の出張所となった時期も一時ありますが、1901年3月まで使用されています。
大阪府師範学校(上本町鈴木町)
上本町鈴木町(現大阪市中央区法円坂町)の官立大阪師範学校(1873年=明治6年設置)が1878年2月に廃校となり、同所に大阪府師範学校が移転されました。
その後、常安町校舎は出張所として使用されていましたが、1881年2月に上本町鈴木町の校舎が官立大阪中学校に転用されたため、大阪府師範学校は再び常安町校舎に戻っています。
大阪府師範学校(常安町)
大阪府師範学校は、1878年4月に上本町鈴木町へ移転し、それまで使用していた常安町(久留米藩蔵屋敷)を同校の出張所として使用していましたが、上本町鈴木町の校舎が官立大阪中学校に転用されたため、1881年2月に再び常安町へ戻りました。
川に面した北側の門柱には「大阪府師範学校」とあります。
大阪府師範学校(常安町)
上の写真では、川に面した北側の門柱には「大阪府師範学校」とありますが、1882年の出版物を見ると、左門柱に「府立模範幼稚園」と書かれた絵が描かれています。
大阪府師範学校(常安町)
南側にも門があり、右門柱には「書籍館」、左門柱には「大坂中学校」と表示された絵が描かれています。
女子師範学科を附設
1885年(明治18年)府立大阪師範学校(1881年2月に大阪府師範学校から改称)に女子師範学科が附設されましたが、翌年、大阪府女学校(現在の大阪府立大手前高等学校)として分離独立しました。狭いスペースに次々と校舎が増築され、1902年に堂島へ移転するまで使用されました。
女子師範学科が再置されたのは、1890年の大阪府尋常師範学校(=1886年9月に府立大阪師範学校から改称)に女子師範学科が設置されたときです。
大阪府師範学校の変遷と充実
大阪府天王寺師範学校(現天王寺キャンパス)
1901年(明治34年)、大阪府師範学校は現天王寺キャンパスに新校舎を竣工?移転しました。
その後、1908年の大阪府池田師範学校設立に伴い、大阪府師範学校は大阪府天王寺師範学校に改称されました。
大阪府天王寺師範学校の門標
昭和初期に撮影された門標です。
大阪府天王寺師範学校旧講堂
天王寺字南河堀町へ移転時に建てられた大阪府天王寺師範学校の旧講堂内部の様子です。
大阪府天王寺師範学校の建物内壁面に飾られていた絵画
校舎の階段踊り場に飾られていた、ペスタロッチを描いた絵画です。
大阪府師範学校時代の鬼瓦
1901年に新築された大阪府師範学校の木造校舎屋根の鬼瓦。
天王寺キャンパスと附属図書館本館に1個ずつ保存されています。
大阪府天王寺師範学校の新校舎
大阪府天王寺師範学校の新校舎は1937年(昭和12年)に改築されました。
その後、大阪学芸大学及び大阪教育大学の天王寺分校として長年にわたって用いられてきましたが、2000年12月に大阪教育大学と放送大学大阪学習センター合築の新校舎が完成し、旧校舎は解体されました。
大阪府天王寺師範学校の新校舎講堂
1979年に改築された大阪府天王寺師範学校の講堂内部です。
天王寺師範学校附属小学校第二部高鷲尋常小学校(大阪府南河内郡高鷲村)
当時天王寺師範学校の附属小学校は「天王寺師範学校附属小学校」と呼ばれていました。加えて、この高鷲の小学校には「天王寺師範学校附属小学校第二部高鷲尋常小学校」の門標が掲げられていました。
大阪府女子師範学校(桃山校舎)
大阪府尋常師範学校時代の1890年に女子師範学科が置かれていましたが、分離独立し、1900年に南区天王寺北山?小宮(通称「桃山」と呼ばれていた、現在の大阪府立夕陽丘高等学校がある場所)に新校舎が竣工しました。
大阪府女子師範学校の第1回卒業生
1900年、大阪府師範学校から独立した大阪府女子師範学校の最初の卒業生の写真です。
大阪府女子師範学校の5周年記念祝賀会
1905年に行われた大阪府女子師範学校の5周年記念祝賀会の写真です。
大阪府女子師範学校の新校舎(住吉区平野流町)
大阪府女子師範学校は、1927年(昭和2年)に南区天王寺北山?小宮から住吉区平野流町に近代校舎を新設?移転しました。
1943年(昭和18年)の師範教育令改正により従来の師範学校が官立専門学校となった際、天王寺師範学校とともに大阪第一師範学校となり、この建物は同校の女子部として用いられました。
大阪府女子師範学校の校旗
大阪府女子師範学校校旗(昭和9年頃撮影)です。
大阪府女子師範学校の理科授業風景
二部2年生(昭和9年卒業生)の理科実験授業の風景です。
池田師範学校の創立と発展
大阪府池田師範学校(豊能郡池田町)
1908年(明治41年)に豊能郡池田町の大阪府立池田中学校跡地に大阪府池田師範学校が開校し、大阪府師範学校は大阪府天王寺師範学校に改称されました。
写真は校舎と寮の全景です。上方中央部分は臨時附属小学校として使用されていました。
大阪府池田師範学校の正面玄関
大阪府池田師範学校の正面玄関の写真です。
大阪府池田師範学校の新校舎
1942年(昭和17年)、池田市城南町に新校舎が完成しました。
大阪府池田師範学校の師範祭
1946年(昭和21年)、第二次大戦後の師範祭が11月16日~18日の間に挙行されました。
写真は18日の体育大会開会式の様子です。
大阪第二師範学校女子部(南河内郡富田林町毛人谷)
1943年(昭和19年)の学制改正により、大阪府天王寺師範学校及び大阪府女子師範学校は大阪第一師範学校、大阪府池田師範学校は大阪第二師範学校とされ、1944年4月には大阪第二師範学校女子部が南河内郡富田林町毛人谷の元大阪府立富田林高等女学校の旧校舎を用いて開かれました。
師範学校から大学へ
大阪学芸大学へ
1949年、学制改正により大阪第一師範学校及び大阪第二師範学校を包括して大阪学芸大学が設置され、同年6月に開学しました。
写真は大阪学芸大学の門標(天王寺分校正門)です。
天王寺分校の学園ホール
1955年当時の天王寺分校学園ホールです。
講義風景
1955年当時の動物系統学の講義風景です。
学名変更
1967年(昭和42年)、大阪教育大学に学名変更しました。
池田分校
大阪教育大学池田分校の校舎です。
平野分校
大阪教育大学平野分校の正門です。
英皇娱乐_棋牌现金网-平台*官网統合地
1988年秋に撮影した移転統合予定地です。
英皇娱乐_棋牌现金网-平台*官网
1994年8月に撮影した英皇娱乐_棋牌现金网-平台*官网です。諸施設の建設はほぼ完了しています。
天王寺キャンパス
2000年12月(平成12年)に放送大学大阪学習センターとの合築による新校舎が完成しました。