英皇娱乐_棋牌现金网-平台*官网3年度 附属学校園教員と大学教員との研究交流会
英皇娱乐_棋牌现金网-平台*官网3年度 附属学校園教員と大学教員との研究交流会 出展一覧
英皇娱乐_棋牌现金网-平台*官网3年度は英皇娱乐_棋牌现金网-平台*官网感染拡大の影響によりオンライン開催にしたため,発表等を予定していた情報を掲載しています。
?英皇娱乐_棋牌现金网-平台*官网3年度 附属学校園教員と大学教員との研究交流会(案内)
口頭発表
No.
|
所属
|
氏名
|
研究テーマ
|
---|---|---|---|
1
|
理数情報教育系 | 平川 尚毅 | 高校生とともに進める惑星物質科学 |
2 | 表現活動教育系 | 松原 英輝 | サッカーゲームにおけるサポートプレーに関する研究 -ボール保持選手との距離と人数の関係について- |
3 | 附属平野小学校 | 城野 知佐 ピオルコフスキー潤 渡邉 和也 |
子どもが未来を『そうぞう』する -子どもが「語る」姿と共同探究者としての教師のあり方」- |
4 | 総合教育系 | 今枝 史雄 | 読みに困難のある児童生徒に対する音声教材を活用した学習支援 |
5 | 附属高等学校池田校舎 | 森 大光 | 生徒一人ひとりの学びを深める授業の実現に向けた研究活動 |
6 | 多文化教育系 | 小林 翔 | ICTを活用した同期型と非同期型の海外との交流による学習者の情意面とスピーキング力の変化に関する実証研究―量的?質的研究の統合― |
7 | 附属高等学校天王寺校舎 | 乾 まどか | 見方?考え方」とBig Ideas に注目した教科横断の取り組み ?科学者の追体験を通して? |
8 | 高度教職開発系 | 田中 真秀 | これまでの研究成果と課題―教育経営学と教育行財政学の視点から |
9 | 附属特別支援学校 | 岩﨑 弘 | 附属特別支援学校のICT環境整備についての成果と今後の展望 ーGIGAスクール構想での取り組みなどをとおしてー |
10 | 健康安全教育系 | 出水 典子 | 健康課題解決のための「養護学」 |
11 | 附属高等学校平野校舎 | 松田 雅彦 | 部活動の地域移行に関する研究 ~スクールコミュニティークラブ?ひらの倶楽部構想~ |
12 | 附属池田小学校 | 光田 匠 | 小学校理科における「自らの学習を調整しようとする態度」を育む授業設計 |
13 | 附属平野中学校 | 今治 麻衣子 | 「和服による活動」場面を導入した体験型学習について |
14 | 表現活動教育系 附属高等学校池田校舎 |
生田 泰志 森 大光 |
一斉指導の体育授業の中で,あおり足の矯正は可能だろうか? -平キック体操の効果検証- |
ポスターセッション
№
|
所属
|
氏名
|
研究テーマ
|
---|---|---|---|
1
|
附属天王寺小学校
|
國光 妙子 | 附属天王寺小学校における防災教育の取り組み |
2 | 附属池田小学校 | 池住 祐亮 | 理科授業における思考の可視化~6年生水溶液の実践~ |
3 | 附属池田小学校 | 境 建人 | 子供とつくる学び ~生活科+安全科の実践を通して~ |
4 | 附属池田小学校 | 末廣 彩華 山本 加奈 |
学級担任と栄養教諭が連携した食に関する指導 |
5 | 附属池田小学校 | 冨山 実樹 | 子どもと創る問いから、主体的な学びに繋げる探究型道徳 |
6 | 附属池田小学校 | 中川 雅子 | 演じることで読みを深める |
7 | 附属平野小学校 | 藤井 義光 砂田 渚 |
子どもが未来を「そうぞう」する~子どもが「語る」姿と共同探究者としての教師の在り方~「国語科と外国語科から見出す子どもの語る姿」 |
8 | 附属平野中学校 大阪市立大学大学院 |
小村 典央 小村 利絵 |
中学校国語?古典導入のための教材と授業 ー「見ぬ世の人」と出会い、声を聞くー |
9 | 附属高等学校池田校舎 | 大井 良知 | 動画教材を用いていかにして学習意欲を高めるか -ARCS モデルにもとづく動画教材の開発- |
10 | 附属高等学校池田校舎 | 岡本 元達 | 指標生物調査の教材化?google formを用いて? |
11 | 附属高等学校平野校舎 | 法用 邦義 松田 雅彦 |
部活動の地域移行 ~スクール?コミュニティクラブ ひらの倶楽部の実践~ |
12 | 附属高等学校平野校舎 | 熊原 真史 小西 真里奈 |
主体性コモンルーブリックの活用~歴史総合?公共~ |
13 | 附属高等学校平野校舎 | 松田 雅彦 井川 雅俊 法用 邦義 |
主体性コモンルーブリックの活用~保健体育科~ |
14 | 附属高等学校平野校舎 | 日比 紀孝 山﨑 勝載 武部 俊輔 村上 吉高 |
グローバル探究プラスの取組 ~高校生国際会議に向けた放課後活動~ |
15 | 附属高等学校平野校舎 | 村上 吉高 日比 紀孝 瀧下 史 福好 功伸 松本 裕行 |
グローバル探究Ⅱにおける平野メソッドの活用 ~チーム編成と指導~ |
16 | 高度教職開発系 四天王寺大学 Teach for Japan |
田中 滿公子 柏木 賀津子 中原 健聡 |
連合教職大学院?自治体(大阪市等)?Teach for Japanとの「オンライン?グローバル教育研修」の成果ー21世紀型教員ポートフォリオから |
17 | 高度教職開発系 | 水野 治久 梅川 康治, 糸井川 孝之 佐々木 靖 |
ウイズコロナ時代における小中学校教員の学級経営におけるニーズと情緒的消耗感との関連 ―若手教員を対象として― |
18 | 総合教育系 教育心理科学専攻学生 |
石橋 正浩 小倉 菜摘 岸本 宏奈 竹本 凪佐 中村 野々香 西端 剛史 福井 ほのか |
教育心理科学プロジェクト演習A 石橋班 「迷惑行為を防止するポスターに有効な視線刺激の検討」 |
19 | 多文化教育系 | 清田 朗裕 | アクセント学習に加えたい観点 ―中学校国語教科書におけるアクセント記述の実態から― |
20 | 多文化教育系 台湾国立屏東大学 門真市立大和田小学校 |
井上 博文 傅 玉香 江川 和宏 立林 健太郎 |
オンライン会議システムを活用した海外日本語学科の学校訪問の試み ―台湾国立屏東大学応用日本語学科と大阪府門真市立大和田小学校5年生との交流― |
21 | 多文化教育系 附属池田中学校 |
小路口 真理美 小林 信之 |
探究のプロセスの構築 -漢文 典故で深める対話と探究学習- |
22 | 多文化教育系 附属天王寺中学校 附属高等学校天王寺校舎 |
小路口 真理美 井上 博文 福西 昌平 店田 卓郎 |
附属天王寺型一貫教育 国語科 中高共通テーマ 「共に笑い、共に学ぶ」 |
23 | 健康安全教育系 | 出水 典子 | 健康課題解決のための「養護学」 |
24 | 理数情報教育系 | 岡安 類 | 作用素環の分類 |
25 | 理数情報教育系 | 湯浅 久利 | Ⅱ∞型エルゴード変換群の位相モデルの解明 |
26 | 理数情報教育系 | 松本 桂 | 活動的天体現象の観測天文学① |
27 | 理数情報教育系 | 松本 桂 | ブラックホール天体の観測天文学② |
28 | 理数情報教育系 | 平川 尚毅 | 高校生とともに進める惑星物質科学 |
29 | 理数情報教育系 | 廣木 義久 | 小学校第6学年理科で実施する地層形成実験─ドーナツ型水槽を用いた実験─ |
30 | 理数情報教育系 | 藤田 真依 | 多重線形フーリエマルチプライヤーに対する荷重評価と各種学習支援活動について |
31 | 理数情報教育系 小中教育専攻理科教育コース学生 |
種田 将嗣 廣瀬七海 |
理科教育現場のための火を使わない理科実験の実施法の開発 |
32 | 理数情報教育系 | 深澤 優子 鈴木 康文 |
物理分野の授業での小中学校理科デジタル教科書の活用と実践 |
33 | 表現活動教育系 | 江藤 亮 | iPad用図形楽譜アプリケーション「グラトーン」による表現活動の実践 |
34 | 表現活動教育系 豊中市立庄内小学校 岸和田市立山直中学校 |
太田 順康 石川 美久 金森 昭憲 由留木 俊之 |
中学校保健体育科「剣道」授業において「剣道形」導入の可能性について |
35 | 表現活動教育系 石川工業高等専門学校 大阪体育大学 びわこ成蹊スポーツ大学 |
石川 美久 穴田 賢二 生田 秀和 林 弘典 |
柔道の大外刈りにおける体重差が受けの頭部角加速度に与える影響 |
36 | 表現活動教育系 | 出野 文莉 | おもしろ漢字 |
37 |
表現活動教育系 | 太田 順康 谷村 さくら 山岸 徹 |
オンラインでの双方向アウトリーチによる学び ―フレンドシップ事業「表現教育」こどもフェスタを通して― |
38 | 表現活動教育系 附属特別支援学校 |
加藤 可奈衛 青木 宏子 谷村 さくら 下岡 花子 縄 真美子 |
土粘土に出会い慣れる段階の児童の主体的な学びを促進する環境設定の検討 |